コロナや物価高騰など厳しい経営環境の中で企業等が生き抜くためには資金の確保が不可欠ですが、国や自治体等からの補助金や助成金は大いに役立ちます。しかし、その補助金等の存在を知らなくては有益な手段も利用できません。
今回の記事では、補助金・助成金の主な特徴や探し方とともに、それらの探索・確認・活用に便利なアプリを紹介しますので、参考にしてみてください。
目次
1 補助金・助成金と利用方法
補助金と助成金(以下「補助金等」に省略)は、国や自治体等が企業や個人などに対して、通常返済不要で提供する交付金を指します。行政等からの補助金等は、その行政が実施する政策に対応して企業等が取り組む場合にその経費の一部を補助するという交付金です。
補助金等は行政等の実施する政策目標を達成するための資金提供であるため、補助等の対象となる使途は自ずと限定されます。また、補助金等は政策を実行するために予算が設定され、利用できる期間も限られるのが一般的です。
補助金等の交付金額(上限額等)は各々の施策で設定され、補助される割合(補助率等)も各々異なります。そして、補助金等の交付は補助対象となる事業(取組)終了後の確定検査を経て後払いになるのが普通です。
1-1 補助金と助成金の違い
補助金と助成金の両者は共通する点も多いですが多少の違いもあります。たとえば、助成金は申請要件を満足できれば交付が受けられやすいですが、補助金は申請要件を満たしても事前の審査があり、それに通過しなければならないことが多いです。
審査では取組に関する事業計画や資金使途などの資料が要求され、応募者が多くなると評価の高い順に採択者が選ばれるため、受給できる可能性は高いとは言えません。その分補助金のほうが助成金より交付金額が多くなっているケースが多くあります。
このような違いは一般的な傾向であり、各々の補助金と助成金によって異なるため、各施策の内容を正確に把握することが重要になります。
1-2 補助金・助成金の調べ方と活用の仕方
補助金や助成金の公募については、各行政機関のホームページなどで公表されており、その情報をもとに申請書類等を入手して申請手続を進めるケースが多いです。
以前では、企業や個人が経営支援機関(税理士等、商工会等、中小企業支援センター、各種行政機関 など)や最寄の役所などに相談に出向き(あるいは電話)、担当者から補助金等の紹介を受けるといったケースが多く見られました。
一方、最近ではインターネット上の補助金等を紹介する情報サイトや、ユーザーと補助金等のマッチングサービスを提供する支援サイト、補助金等の情報を提供してくれるアプリ、などが登場しており、企業や個人が手軽に利用可能な補助金等の情報を入手できるようになっています。
補助金等のアプリの中には、登録しておくと自身(や家族、同僚 等)が利用できそうな施策を随時連絡してくれる機能を有するタイプもあり、自ら補助金等を探す手間が少なく便利です。
2 助成金や補助金を確認できるアプリ
ここでは主に企業が利用しやすい補助金・助成金アプリを3つ紹介しましょう。
2-1 J-Net21「支援情報ヘッドライン」アプリ
J-Net21は、(独)中小企業基盤整備機構が運営している中小企業等向けの情報提供サイトで、企業の課題解決を支援する最新情報や事例等の情報を提供しています。
その中の「支援情報ヘッドライン」は、国や都道府県等による補助金・助成金、セミナー・イベントなどに関する中小企業向けの支援施策情報を集めた検索システムです。そして、このシステムがスマホアプリとして提供されているのです。
その主な特徴は以下のようになっています。
- ・公的機関の検索システム
- ・支援情報が外出先でも簡単に検索可能
- ・地域別・分野別(ジャンル)に検索可能
- ・情報更新時での「お知らせ機能」があり(更新通知を1日2回受取れる)
アプリにより全国と地域別で補助金等の公募情報が取得できますが、国の施策については実施機関である各省庁等の案件を見れば確認できます。
2-2 POTOCU(ぽとく)
「POTOCU(ぽとく)」は、株式会社POTETO Mediaが提供している、「補助金や助成金をはじめとしたオトク情報をプッシュ通知でお知らせするスマートフォン向けアプリサービス」です。
POTOCUは、国や都道府県等が準備している100以上の複雑な制度について、利用者に最適な制度を探し、行政のオトクな情報をわかりやすく伝える機能を備え、iOS版とAndroid版でリリースされています。
その主な機能は以下の通りです。
- ・内閣官房のコロナ対策サイトに整理されている全部の支援情報
- ・ビジネス、雇用、生活、子育て、新制度の5分野、合計40種類以上の行政サービス情報
- ・全情報をイラストとわかりやすい言葉でまとめた表示
たとえば、「コロナ影響の事業者支援で最大250万円」の表記があり、その内容を示すイラストが表示されます。
- ・全情報は元の行政サイトで確認が可能
- ・全情報を友人や知人、家族などとで共有可能
- ・簡単な条件から利用可能な行政サービスを探せる検索機能
また、今後の改修で、以下の機能を実装することが予定されています。
- ・複数条件から利用可能な行政サービスを探せる検索機能
- ・登録情報から、利用の可能性がある行政サービスをプッシュ通知する機能
- ・各行政サービスに対する評価やコメントができる機能
POTOCUは2019年、クラウドファンディングからの支援(566名)によりスタートし、行政サービス情報をわかりやすく発信しています。
2-3 「補助金おすすめ.com」のSlackアプリ
株式会社ロカリアが運営する「補助金おすすめ.com」から、Slackアプリ(β版)が提供されています。Slackは、ビジネス用のメッセージングアプリで、中小企業等を中心にビジネスでの利用が拡大しており、同社はその点に着目しSlackアプリ版をリリースすることにしたのです。
「補助金おすすめ.com」は、国(省庁)や都道府県、市区町村が各々バラバラに公募している補助金・助成金を、利用者(企業等)の属性に基づいて自動的に新着受信できるサービスを提供しています。具体的には、登録したメールアドレス宛に、新着の補助金・助成金情報がメール送信されるのです。
さらにSlackアプリでは以下のような新機能が搭載されています。
- ・おすすめの補助金・助成金の新着情報の受信が可能
新着の補助金・助成金情報が上がれば、日次でSlackチャンネルに自動的に通知されます。また、自動通知された公募案件の「リマインド登録」が可能です。 - ・受信した補助金・助成金をお気に入り登録が可能
リマインド登録した補助金は一覧で確認できるようになっており、申請漏れが軽減しやすくなっています。 - ・補助金・助成金の公募締切り近くにリマインド通知
リマインド通知は申請期限の締切週及び2週前から受信できるようになっているため、申請漏れの軽減に役立つでしょう。
3 まとめ
補助金・助成金は行政等から相当数の案件が毎年提供されています。この補助金等は厳しい経営環境の中で事業を継続させたり、成長させたりするのに役立つものも少なくありません。
しかし、いつ、どの機関から、自社が利用できる補助金等の情報を的確に把握することは容易でないため、補助金等の情報を入手し検索できるアプリは便利です。こうした補助金等のアプリを活用して自社にマッチした施策を利用してください。